Tableau DATA DAY OUT(2019年5月14日開催) 午後のセッション

午後から各セッション(写真撮影・録音禁止)、私が参加したセッションのみ掲載

 3.トヨタ

 4.ヤフー

 5.ドコモ

 6.スバル

 

3.トヨタ

コネクテッド戦略

モビリティカンパニーに変わる

 

Connected(コネクテッド)

Autonomous(自動運転)

Shared(シェアリング)

Electric(電気自動車)

 

所有から利用

 

可視化のためタブローを導入

特定の部門ではなくもっと広い人が使うため。

 

コネクテッドカーでデータ収集

DCM(Data Communication Module) 高速データ通信と音声通話が可能な車載通信モジュール

 

グラフをかざすと、他のグラフも変わる。事例を用いて説明

 

事例

Q.ふんわりアクセルは燃費にいいか。(グラフ 燃費 初速スピード)

A.いい

 

Q.車を長期放置するとバッテリーによくない(グラフ 使用頻度 電圧)

A.そうです

 

自動車保険を運転方法で開発

トヨタが保険のメニュープランを開発、それぞれの運転の仕方、乱暴とかやさしい運転とかでランクわけ。スマホで本人の運転のタイプを判定

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

4.ヤフー

テクノロジーグループ

データ統括本部

平林さん

タブロージェダイ認定資格取得者←このジェダイというはあのスターウォーズの、Tableau社が認定を行う

 

ヤフーにアクセスすることで得られるマルチビックデータを解析

 

データフォレスト構想

https://dataforest.yahoo.co.jp/

 

Tableau推進のコツ

 

1.熱量がある人を見つける

 既存業務を効率化するため。

  →新しいチャレンジ

 

2.ビジネス、組織、役割を理解する

 企画者がエンジニアを経由せずに利用できる状態をつくる

 

3.ルーチンワークに組み込む

 習慣化

 KPI

 営業資料など

 

4.アウトプットにこだわる

 使い続ける仕組み

 見たい、触りたい

 

5.コミュニティを形成する。

 周りに味方を増やす。

 

 

全社展開に向けた取り組み(課題)

サービスレベルが向上(バージョンアップの問題)

セットアップ自動化 時間を短縮化

 

 

スキルレベルの格差が拡大

レベル別のハンズオンセミナーを実施。述べ900人が受講

 

データ準備のコストが増加

タレンドを導入

 

主な成果

コーボレート部門に使われる

社内での利用が多くなっている。

 

 

目指していくこと

価値あるデータをより見つけやすくしたい

データカタログを連携させ探索できる仕組み

 

ヤフーのデータをより多くの方へ

データフォレスト構想を進める

5月末、データフォレストラボを新設

サポート by Tableau

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

5.ドコモ

(このパートは話がわかりにくく、メモが少ないです)

システムの人がマーケティングマインドを持つところからスタート。

上司がマーケティング担当に変わったことが結果的には良かった。

 

ドコモの中期戦略

顧客基盤→dポイント

 

dmpを導入(データマネジメントプラットフォーム)

データを整理する

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  

6.スバル

この発表者もヤフーの方と同じジェダイ認定者です。

戦後解体された中島飛行機が始まり。自動車と航空宇宙が主な事業。

 

部署にかかわらず、データを使えるようにするのがスタート

タブローを選んだ理由 → 検索ヒット数が一番多かった。

 

失敗の連続

【現実】全然ささらない。

【原因】欲しているものと違う

    現状より労力を下げたい。

    質を上げる気がない。

     →タブローは最初習得に時間がかかるが、その後は質も向上。

【対策】地道な啓蒙活動

 

【現実】良さが伝わらない。

【原因】便益を伝えるのが難しい。

【対策】発表者本人がブートキャンプで修業

    Tableau講義を他人数から小人数に変更

    社外のジェダイにも講師を委託した

 

【現実】手元にデータがない。紙ではある

【対策】生データは手に入りませんか→データ整形をお手伝い

 

【現実】教育内容と自分の業務とのギャップが大きい。

【対策】業務に使うまでサポート。

 

【現実】業務に使おうとすると、挫折する。

【対策】個別相談会

    ポータルサイトやヘルプデスク

    復習用動画を公開

 

【現実】受け入れられない。

【原因】エクセルの方がニーズが高かった。

【対策】エクセル教育を始めました。

    Tableau全社推奨にした。

 

以上。